インビザライン , 矯正歯科 , 矯正治療

横浜の矯正歯科クリニックが解説。矯正すべき歯並びの基準とは?

横浜の矯正歯科クリニックが解説。矯正すべき歯並びの基準とは?

矯正装置を長期間装着することによるリスクや費用の高さなども考慮すると、なかなか決断しにくいもの。ただ、歯並びの状態によっては矯正をすべき方もいるので、歯列矯正を簡単には諦めてほしくありません。そこで今回は歯列矯正を検討している方に、矯正すべき歯並びの特徴を解説します。

そもそも歯並びが悪いとどんな影響が出る?

歯並びが悪いともちろん審美的な観点で美しくありませんが、美しさだけでなく健康面においてもさまざまな問題を引き起こす原因となります。例えば、噛み合わせが悪く、左右の顔面に歪みが生じると肩こりに繋がります。出っ歯によって口が開きがちになると、口内が乾燥して虫歯や歯周病にかかることも。矯正して歯並びを整えることで、これまで抱えていた健康上の問題が改善するケースも少なくなく、見た目では妥協できる範囲であっても矯正すべきケースも実は多いのです。

歯列矯正をすべき歯並びとは? 注意したい5つのケースを解説

見た目だけでなく、健康上の問題を改善するために、下記のようなケースに該当する方は、一度矯正歯科クリニックで相談することをお勧めします。

歯列矯正をすべき歯並び①:開咬
開咬とは前歯が上手く閉じない状態であり、舌で歯を押す癖があったり、幼い頃に指しゃぶりを長期間していたりすると開咬になりやすいです。物を食べる時に奥歯で噛むことが多くなるため奥歯を失いやすく、口の中が乾燥気味になりやすいため、虫歯や歯周病のリスクも高まります。

受け口

下の顎が出ている状態を指します。舌や唇の筋肉の癖のほか、遺伝的な要因で受け口になりやすいです。咀嚼が上手くできなかったりするほか、発音も正しく行えなかったり、さまざまな悪影響があります。

交叉咬合(こうさこうごう)

下の歯が上の歯の内側にあるのが通常となりますが、それが1歯~複数歯にわたって反対になっている状態を「交叉咬合」と呼びます。頬杖をする癖や横向きの寝ぐせ、片側の歯だけで噛む癖などが原因として考えられ、非常にデメリットが多い歯並びの1つと言われています。顔の歪みや顎関節症、発音障害のほか、咀嚼に時間がかかり、上手く食べ物を飲み込めないリスクも高まります。

叢生(そうせい)

歯の大きさと顎の大きさがアンバランスになることで、歯が折り重なるようにデコボコに生えている状態を指します。顎が小さい、永久歯が大きい、乳歯の虫歯など先天的なものと後天的なものがあります。放置すると歯間ブラシやデンタルフロスなどが通りにくい場所もあり、食べかすや歯垢が歯に残りやすく、虫歯や歯周病の原因となります。

すきっ歯

歯と歯にすき間のあるすきっ歯は、食べ物が詰まりやすく、自然に磨いても食べかすが残りやすいです。隙間があるとどうしても特定の歯に余計な力がかかりやすく、ダメージが蓄積され、割れや欠けの原因にも。また、話している時に隙間から空気が漏れてしまい、サ行が特に発音しにくくなります。

横浜マウスピース矯正歯科では無料カンセリングを実施

今回は歯列矯正をすべき歯並びを紹介しましたが、矯正治療はどうしても費用と時間がかかってしまうもの。そこで横浜マウスピース矯正歯科では無料でカウンセリングを実施しています。歯並びの現状をカウンセリングするだけでなく、治療法や料金、治療期間などをわかりやすく説明し、ご理解いただけるように努めています。
特に昨今注目を集める透明なマウスピースを使用したインビザライン矯正は、矯正治療に対するハードルを下げ、多くの方が歯列矯正を始めています。ワイヤー矯正と比べても日常の違和感やストレスも大幅に軽減でき、なおかつ理想の歯並びが実現できるインビザライン。「できる限り痛みの少ない治療がしたい」「質の高い治療法を探している」「歯列矯正装置が目立つから嫌だ」という方も、まずはお気軽にご相談ください。

診療のご予約・無料相談

横浜の矯正歯科
横浜マウスピース矯正歯科:https://yokohama-ortho.jp/

電話番号:0120-123-118


診療のご予約・各種治療のご相談は下記よりお気軽にご連絡ください。

無料カウンセリングフォーム

インビザライン | 矯正歯科 | 矯正治療の最新記事

© 横浜マウスピース矯正歯科